文化学術展 Cultural and academic
Cultural and academic 文化学術展
1号館内ではたくさんの研究室や部活、同好会などが研究発表や展示、演奏を行っています。
また、毎年大盛況のスタンプラリーも開催中!
ぜひ足を運んでみてください!
2階 団体名⼀覧
⇩気になる団体をタッチ
-
212
バイオロボティクス研究室
スマート農業&フードテック&クリーンエネルギー
我々は「Society5.0,スマート農業の先へ,オープンイノベーションとX-tech,ベンチャー・アグリテック」を目指す、生産環境工学科の研究室です!
-
213
造林学研究室
Touching Forests
私達のモットーは森林を「歩く、考える、育てる」です。そして実際に触れることが、豊かな森林造りの第一歩になると考えます。この展示を通して、森林に触れてみて下さい!
-
221
同好会庭道部
龍と天空の坪庭
雲の上に浮かぶ坪庭と、その周囲をゆく一匹の龍を表現しています。入り口から坪庭、坪庭から出口へと繋がる道は雲の上に架かる橋をイメージしています。
-
222
鉄道研究会
小さな鉄道博物館
私たち鉄道研究会は222教室で小さな鉄道博物館を開館します!鉄道模型や本物の電車の部品を復元した物などの展示を行いますのでぜひお越しください!
-
231
農友会管弦楽部
管弦楽部アンサンブルコンサート
231教室での少人数アンサンブルの他、131教室では「アルルの女」を演奏します。曲名ではピンとこない方も、終盤であの曲か!とお分かりになるかと思います。
-
232
陶芸趣味の会
日常に色どりがないようじゃ無理か、釉薬はね、、、つけとかないと
私たちは、学校内で製作した個性豊かな陶器を販売しています。必ず皆様のハートがドキドキするようなステキな作品がありますので、ぜひ足を運んでください!!
-
233
農友会美術部
秋
農友会美術部です。今年は秋をテーマにした作品を展示してます!部員たちの描いた個性豊かな作品をぜひ見に来てください!
-
243
農友会華道部
竹響の華
農友会華道部では今年は「竹響の華」をテーマに竹を使った大きな作品や様々な個人作品を展示します!竹の直線的な美と草月の自由な線との融合、他にも照明や音響を使った表現の仕方にも注目してみてください!!
-
244
農友会村の会部
「繋がる若手農業者!」~若手農家によるグループ化とその現状~
今年のテーマは、『繋がる若手農業者』〜若手農業者のグループ化とその現状〜です。現在の日本農業の課題のひとつである、若手農家のグループ化への取り組みを探ります。
3階 団体名⼀覧
⇩気になる団体をタッチ
-
311
農友会海外移住研究部
移住から紐解く国内問題
本年度の海外移住研究部は「移住から紐解く国内問題」に加えて、有機農業の実践とベトナム実習について研究発表を行います。ご来場お待ちしております!
-
312
農友会農村調査部
みかんの未来~温暖化で変わる愛媛、広がる佐渡~
今年のテーマは「みかんの未来」です。温暖化によりみかん栽培が困難になった愛媛県、可能になった佐渡島を調査し、これからみかん産地がどうなるかをご紹介します!
-
313
熱帯作物保護学研究室
生物的阻害要因からの作物の保護
東京に農業ってあるの?東京の多様な農業とその価値、伝統を守る作物保護の取り組みを紹介!保護研の取り組みやワカケホンセイインコ対策も必見!ぜひお越しください!
-
321
地域デザイン学研究室
これがデザ研のすべて
これがデザ研です!
-
322
収穫祭環境対策本部
再生資源の利用と生ごみや人工芝がもたらす環境問題について
私たちは収穫祭でのゴミの管理など環境問題に関する活動を行っています。身近な環境問題について調べた展示や遊んで学べるクイズなどもやっているので是非来てください。
-
323
しゅわべり同好会
手話でつながる、広がる世界
しゅわべり同好会です!手話が初めての方も楽しめる体験型展示を開催中♪指文字・クイズ・映像などから、手話の魅力にれてみませんか?323教室でお待ちしています!
-
324
FooDoo
クイズで発見!もったいないの真実
FooDooは、食品ロスや産地廃棄を救うための活動を行っています。収穫祭では農家の方とのお話やクイズなど楽しく学べる場をご用意しています。ぜひお越しください!
-
325
植物愛好会
のぞいてみようハーブの世界 多肉植物を交配と分類から楽しむ
今年はハーブと多肉植物の展示を行います。ハーブの解説だけでなく実際に香りを体験できます!多肉植物の展示では、ハオルチアをメインに交配の楽しみ方などを紹介します!
-
331
ミツバチ研究会
おいでよ!ミツバチミュージアム★
ミツバチ研究会では、ミツバチの飼育やはちみつの採蜜などの活動を行っています。五感で楽しむ展示をテーマに、養蜂やミツバチの魅力を紹介します。ぜひお越しください!
-
332
農友会写真部
「美」
こんにちは!農友会写真部です。私たちはテーマ『美』の写真展を開催しております。投票なども行っておりますのでぜひお越しください!
-
333
Win3
地方×五感×謎解き
地方、都市、学生の三者にとってWin×Win×Winの関係を築きたいという思いから、『五感』で地方の魅力を感じてもらうイベントを開催します。是非お越しください!
-
342
農友会茶道部
収穫祭茶会
抹茶とお菓子でお客様をおもてなしいたします。立礼棚と畳の席がございます。日頃より稽古を重ねてきました。ご来席お待ちしております!
-
343
大道芸サークルJugagri
ふらっと寄って楽しめる バルーンアート展示&大道芸体験
バルーン展示とジャグリング体験を実施します!さらに迫力あるジャグリングパフォーマンスやバルーン配布も行います!是非お越しください!
-
344
野生動物研究会
野生動物研究会活動記録及び採集した標本、生体等の展示
こんにちは、野生動物研究会です。日本各地で観察したさまざまな生き物たちの標本や写真を展示しています。生きてるクワガタや魚もあるので、ぜひお越しください!
4階 団体名⼀覧
⇩気になる団体をタッチ
-
411
食品安全健康学科統一本部
化学の不思議体験
人工イクラを作る実験、食品の色が変わる実験を行なっています。実験を通して食と化学の面白さを実感できる内容になっているので411教室にぜひ来て下さい!
-
412
農業環境科学研究室
陸から海までつながる農業環境科学研究室
私たち農業環境科学研究室が日々励んでいる研究と、日常生活・自然環境との繋がりを体感できる展示作りに取り組みました。ぜひ412教室にお越しください!
-
413
農村開発協力研究室
誰も取り残さない農村開発
農村開発協力研究室では、「誰も取り残さない農村開発」をテーマに、島嶼班、地域班、包摂班、ローカルナレッジ班の4つの班で研究活動を行っています。
-
421
資源利用分野
消えていく当たり前の農村の風景 ~Ecosystem Conservation~
資源利用分野です。展示内容は、テーマの「消えていく農村の風景~Ecosystem Conservation~」に沿って、過去から現在にかけて変わった部分をどのように解決していくのかの提案の説明を行います。
-
422
農業開発経済学研究室
途上国の開発と発展を考える・「食料の安定供給」から「産業の育成」までを含む、連続的なプロセスから考える貧困改善
「途上国なんて遠い別世界」と思っている人も多いと思います。同じ地球に生きている人が今何を思い、どんな生活を送っているのか、そして「アフリカの未来」を考えてみませんか?
-
423
ハンドメイド同好会
Handmade world
ハンドメイド同好会では会員が制作したレジンアートや編み物、模型などの様々なジャンルの創作物の展示を行っています。
-
424
農友会文芸部
海外文学の歴史と変遷
文芸部は今年も「沙漠」を配布します。小説作品、詩、エッセイ等が載ったアンソロジーとなっております。また、パネル展示も行います。是非お立ち寄り下さい。
-
425
社会基盤工学研究室
半炭化チップによる飛散防止
社会基盤工学研究室は、工事現場の木材ロス削減のため、風で散らばりやすいウッドチップの課題を解決する、半炭化ウッドチップ舗装について研究しました。
-
431
熱帯作物学研究室
私たちがみる未来~食の危機と熱帯作物の挑戦~
今回私たちは、イネとヤムイモの研究が熱帯作物学研究室でどのように発展してきたかの歴史と、その他作物の最新の研究を紹介します。実際に植物の展示も行います。
-
432
食料環境経済学科研究室会(農経会)
経済学科、研究室、団体 活動・研究報告
ここでは、食料環境経済学科に属している研究室、bridge団体(学生団体)の活動報告をパネル形式で展示しています。経済学科の活動をぜひご覧ください。
-
433
農友会ローバークルー部
なぞなぞを解いて宝を探す親子向けのゲーム
農友会ローバークルー部では、宝探しゲームを出店しています。なぞなぞを解いて隠された宝を見つけましょう。ミニゲームもあり、親子で楽しめるものになっております。
-
442
アカペラサークルVoice-emotion
Voice-emotionアカペラライブ2025収穫祭「青春!」
今年のテーマは「青春!」です。テーマにちなんで、学園天国とGUTS!の2曲をアカペラで披露します!ぜひお気軽にお立ち寄りください!一緒に青春を楽しみましょう!
-
443
農友会書道部
字遊
書道部では、学生や先生による古典や詩の臨書、創作作品を展示しています。毎年、新たな作品を加え、書の魅力を発信しています。ぜひご覧ください!
-
444
落語研究会
俺たちが一番オモシロい
どこぞ、どこぞ。破顔をご渇望なさるハイセンスな俗人方は何処。首尾よく行けば御慰み。お代は笑顔、払うは見てのお帰りに。ご覧笑いの雨霰。あゝ、貴方の笑顔を見てみたい
5階 団体名⼀覧
⇩気になる団体をタッチ
-
511
ランドスケープデザイン
・情報学研究室風景のつくりかた~重なり合う営みの中に~
仙台市においてこれからのあり方を提案します。その過程である多様な営みの重なりを読み解き、計画・デザインすることも重視して風景のつくり方を伝える。
-
512
地域環境保全学研究室
神奈川県 秦野名古木を動物・植物・GISから見る
私たちは神奈川県秦野市名古木”いきものの里6号緑地”を生物相や植生、地理情報の観点から、持続的な管理を行うために必要なことを考察しました。ぜひご来場ください!
-
513
マングローブ研究会
マングローブって何ですか?次世代のために
マングローブを身近に感じてもらえることを目標に私たちは、マングローブが世界を救う可能性やマングローブを守ることで海や山を守ること、さらには人間を守ることに繋がる理由についてわかりやすく解説します。
-
521
庭園技法材料学研究室
技材研の今年の考ゑ
庭園の歴史や伝統技法の研究をしています。今回は4年生の卒業論文を中心に展示しています。椅子も常設しておりますので、お気軽にお立ち寄りください!
-
522
野鳥の会
自然の調べ、野鳥の世界
こんにちは!農大野鳥の会です!!私たちは、活動中に撮影した野鳥の姿や、実際に集めてきた羽の標本展示などを行います。実は身近な野鳥の世界、ぜひご堪能ください!
-
523
ジオデータサイエンス研究室
GISを身近に感じてみよう!!
ジオデータサイエンス研究室で行っていることや先輩方の研究などを展示しています。興味がある方は是非お越しください!
-
524
地水環境工学研究室
乾燥地帯での新たな節水農業
私たち地水環境工学研究室はアフリカの角に位置するジブチ共和国を対象に、降水量の少ない地域での灌漑方法や新たな水管理の可能性についての展示を行います。
-
525
水利施設工学研究室
Climet-Smart Agriculture ~気候スマート農業~
私たちは稲作やアクアポニックス、バイオ炭などの研究を通じて、持続可能な農業を探っています。気候変動の中で未来の農業はどうあるべきか、一緒に考えてみませんか?
-
531
アメリカ民謡研究会
POPS・洋楽・ボカロ ジャンル幅広くライブ!!
アメリカ民謡研究会という名前ですが、実は軽音サークル!ポップス、洋楽、ボカロなど幅広いジャンルを自由に演奏しています。
-
532
サニーサイドジャズ
オーケストラジャズコンボ・ビックバンドの演奏
サニーサイドジャズオーケストラはジャズを中心とした音楽を三日間演奏します。最高なメンバーによる激アツな時間をお届けしますので、ぜひお越しください!
-
542
軽音楽同好会
ライブ
こんにちは、軽音楽同好会です!私たちは各々の好きな音楽を幅広く楽しみながら日々練習に取り組んでいます!一緒に盛り上がりませんか?
-
543
ダンスサークルRhythmic-Groove
UNLEASH -Dance Beyond Limits-
タイトルのUNLEASHは解き放つという意味があり、能力などを抑えずに全開で表現するという意味があります。このテーマを通してお客さんに感動と興奮を与えたいです。
6階 団体名⼀覧
⇩気になる団体をタッチ
-
621
アジア・アフリカ研究会
ケニア・ベトナム大冒険
アジア・アフリカ研究会は年に数回、長期休みを利用して国内農業実習合宿を行っています。また派遣隊という形で有志を募り実際に開発途上国へ渡航し学びを深めています。
-
622
治山緑化工学研究室
自然と共生する治山緑化工学の世界
研究で扱う「根っこ」、「森林に関わる水」、「種子」についての紹介や調査器具の展示、実際の調査を模擬体験できるコーナーを設け、治山緑化工学の魅力を伝えます。
-
623
造園植物・樹芸学研究室
リュウキュウツヤハナムグリの形態と環境
造園植物・樹芸学研究室では、昨年の展示「近代エイリアン学」を引き継ぎ、外来種問題からリュウキュウツヤハナムグリについてご紹介します!この昆虫がいると・・・
-
632
若草歌の会
若草歌の会 収穫祭ライブ
こんにちは!軽音楽サークル若草歌の会です!今年で69(ロック)周年を迎える私たちは、軽音サークルで熱いライブをしています!是非、遊びに来てください!
-
633
作詞作曲同好会
バンド演奏
音楽に興味がある仲間たちと集い、自由に演奏、創作をしているサークルです♪ライブではコピーバンドやオリジナル曲を披露するのでぜひ見に来てください!
Vote 投票のお願い
Bunten Theater 文展劇場
教室内で農大の様々な部活動、同好会がパフォーマンスを行います!
臨場感あふれる体験をぜひお楽しみください!
⇩気になる団体をタッチ
-
農友会ギター部
三度の飯よりクラシックギター
農友会ギター部では、模擬店と文展劇場の2つに参加します!!模擬店では、フランクフルトを販売します!また、文展劇場では生演奏を披露するので是非遊びに来てください♪
-
農友会混声合唱部Hallen Chor
Hallen Chor収穫祭コンサート
私達は、現在12月に開催する定期演奏会に向けて週3回練習に取り組んでいます。本日はお越しいただいた皆様に、心を込めた歌声をお届けします。是非お聞きください。
-
農友会邦楽部
和楽器コンサート!!
こんにちは!農友会邦楽部です!私たちは、箏、十七絃、三味線の和楽器でJ-POPなど、皆様に楽しんでいただける曲を演奏します!ぜひお楽しみください!!
-
YOSAKOIソーラン同好会百笑
YOSAKOIソーランの演舞発表
私たち百笑は「百の想いを届ける」をモットーに全国のお祭りで日々演舞を披露しています!数少ない学内での躍動感溢れる演舞を、ぜひ間近でご覧下さい!
-
農友会管弦楽部
オーケストラ演奏
231教室での少人数アンサンブルの他、131教室では「アルルの女」を演奏します。曲名ではピンとこない方も、終盤であの曲か!とお分かりになるかと思います。
-
大道芸サークルJugAgri
ジャグリングパフォーマンス
ジャグリングパフォーマンスを行います!1年生全員によるチームパフォーマンスから上級生の多彩な道具を使った演技まで、見応えあるパフォーマンスをお届けします!
-
アイドルコピーダンス同好会
1st LIVE!ここから始まるEat Mail
今年度結成されたアイドルコピーダンス同好会です!坂道やイコノイジョイなどなど…かわいいからかっこいいまで全力で披露します!私たちのステージをぜひご覧ください!
-
農友会マンドリン部
農友会マンドリン部収穫祭コンサート
農友会マンドリン部です!文展劇場にてJPOPやマンドリン曲の演奏を行います!ぜひお越しください♪11月22日は定期演奏会も開催予定です!
-
サニーサイドジャズオーケストラ
Sunny side in Harvest Festival
サニーサイドジャズオーケストラはビッグバンドの演奏を行います!音楽が好きな方でも、一休みしたい方でも大歓迎です。ぜひ覗きにみてください!
